今週のひと <160>
何事にも一生懸命
救助する姿に感動
|
|

写真をクリックすると
インタビュー記事が見れます。 |

映画「海猿」で潜水士を目指す若き
海上保安官を主演
伊藤 英明さん |
現在東宝系で好評公開中の映画「海猿」は、人命救助のエキスパート、潜水士を目指す若き海上保安官14人の“海猿”が50日間におよぶ過酷な訓練のなかで培っていく友情と愛を描いた海洋ヒューマンエンターテインメント。主人公の仙崎大輔を演じるのは、サーフィンやダイビングの趣味を持ち、マスターダイバーのライセンスを持つ伊藤英明。同じ資格を持つ藤竜也も危険な水中撮影にスタントなしで挑むなどリアリティさあふれる青春映画に仕上がっています。伊藤さんに伺いました。
|
|
 |
 |
本紙が主催し、毎回大好評の料理居室が今月7日、名古屋駅前の辻クッキング名古屋校で開催され、多数の応募のなかから抽選で選ばれた40人が参加しました。
今回は「初夏の料理教室」(キング醸造協賛、辻学園・辻クッキング名古屋校協力)で夏らしいさっぱりとした献立が中心です。辻クッキングの橋本和弘名古屋校校長の指導のもと、創業明治33年の老舗メーカー・キング醸造(本社・兵庫県加古川市)の料理酒やみりんの上手な使い方などを聞き、みなさん楽しそうに実習。
「一度辻学園で習ってみたいと思い、参加しました。みりんを使うとひと味違いますね」と内田桃子さん(37)・高蔵寺ニュータウン。山田栄子さん(45)・東区も「橋本先生に家庭で活用できるヒントを教えていただき、楽しかったわ」と話していました。
|

◇40人が楽しく実習◇
|


■材料<4人分>
なす 2本 青唐 8本
生麩 80c 揚げ油 適宜
溶きからし 適宜
鰹節 適宜
美味出汁
昔ながらの日の出みりん 50cc
しょう油 50cc
だし汁 350cc
■作り方
@ なすは縦2分の1に切り、皮に格子目に切り込みを入れて1人分3切れに切ります。
A 青唐は軸の汚い部分を切り落とし、実の部分をクシや包丁でさして穴を開けておきます。
B 生麩は1人分、2切れに切ります。
C 鍋に美味出汁のだし汁と調味料を入れ、熱くしておきます。
D 180度の揚げ油で生麩を揚げ、Cの鍋で4〜5分煮ます。
E 180度の揚げ油でなすを色づくまで揚げます。青唐は色よく挙げます。なす、青唐ともに熱いうちにCの鍋に入れて火を止め、そのまま冷やし味を含ませます。
F お好みで美味出汁に溶きからしを加えます。器に盛り、美味出汁を注ぎ、鰹節を天盛りにします。
料理ポイント
なすは油との相性がぴったり!溶きからしを加えて味にアクセントを!!


■材料<4人分>
塩わかめ(戻したもの) 15c
もやし 30c
青梗菜 1〜2枚
ゆで豚スープ 600cc
塩 少々
しょう油 少々
こしょう 適宜
■作り方
@ 塩わかめは塩を洗い流して戻し、2a幅に切っておきます。
A もやしは根を取り除いておきます。
B 青梗菜は斜め切りにしておきます。
C ゆで豚のゆで汁を再び火にかけて浮いてくるアクをしっかり取り除きます。
D もやしを加えてさっと火を通し、味を調えます。
料理ポイント
ゆで豚のゆで汁を利用。一石二鳥の献立です。
|
|


茹で豚の香味たれー細切り野菜とともに
■材料<4人分>
豚しゃぶしゃぶ肉 16枚
日の出純米料理酒 大2
塩 小1
だし汁 800cc
レタス 1枚
キュウリ1/3本
みょうが1ケ
ミニトマト 4個
ニンジン 10c
貝割菜 1/2パック
香味たれ
昔ながらの日の出みりん 大2
しょう油 大2
酢 大2
だし汁 大1
生姜みじん切り 小1/2
にんにくみじん切り 小1/6
玉ネギみじん切り 大2
大葉みじん切り 4枚分
すりごま 小1
■作り方
@レタスは1a幅に切り、水につけてシャキッとさせます。
Aミニトマトは2分の1に切っておきます。
Bキュウリ、ニンジン、ミョウガは細切りにし、貝割菜は根元を落とす。切った野菜は水につけてシャキッとさせます。
C小鍋に「日の出本みりん」を入れ、沸騰させてアルコール分を飛ばし(煮きる)、しょう油、酢、だし汁を加えます。
DCにみじん切りにした生姜、にんにく、玉ネギ、大葉とすりごまを混ぜ合わせて、たれとします。
E鍋にだし汁を沸かし、酒、塩を加えます。だし汁の表面がゆらぐ程度(沸騰しない火加減)に保ち、豚しゃぶしゃぶに久をゆでて、冷水にとります。
F冷めれば、水気をよくふき取り、野菜とともに盛り付け、たれを添えます。
料理ポイント 豚肉に含まれるビタミンB1はにんにくと一緒にとると吸収力アップ!野菜もたくさん取れる低エネルギーのお肉料理です。


ライチとライムジュースを添えて
■材料<4人分>
日の出昔ながらの本みりん 100cc
砂糖 30c
水 100cc
粉ゼラチン 5c
水 20cc
ライチ 4ケ
ライム 1/2ケ
■作り方
@ 分量の水に粉ゼラチンを振りいれ、粉ゼラチンをふやかしておきます。
A 鍋に水、砂糖、日の出本みりんを入れ、火にかけ沸かします。
B Aを火からおろして@の粉ゼラチンを加え、余熱で溶かします。
C 溶ければ氷水で冷やし、型に流し、冷蔵庫で冷やし固めます。
D 固まればスプーンなどで細かくすくい取り、ライチとともに器に盛り、ライムを添えます。ライムジュースを絞りいただきます。
料理ポイント
みりんの風味と甘さ、ライムジュースの酸味の絶妙のバランス!
|
|
 |
来月4日から県体育館で |
|
|
 |
 |
詳細はここをクリック |
 |
料金は5,800円 |
夏休みも目前です。スーパーヤマナカと奥様ジャーナルが企画する7月の日帰りバスツアーは南信州の遠山郷、「天空の里にロマンをもとめて」です。今年の夏は、3,000bの名峰が目前に広がるしらびそ高原や人々の暮らしが息づく天空の里に出かけませんか。ツアーは、7月9日(金)12日(月)13日(火)16日(金)の4日間、料金は5,800円(昼食代、ブルーベリー食べ放題含む)です。 |
|
 |
 |
出発日限定 |
料 金 |
6/14・22・30
7/5・13・21・26
9/6・14・27・29 |
 |
出発日、プラン等をご相談下さい |
|
アクト・ユートラベル Tel.052-951-4451 |
http://www.actyou.com |
|
|
 |
出発日
7月2・3・5・
6・7・8・9・10
|
 |
 |
 |
標高2700mの山上を走るスカイラインは日本一。
途中、清見のラベンダーもご覧いただけます。
※乗り鞍スカイライン通行止めの場合は、牧歌の里ラベンダーまつりコースに変更となります。 |
長野県白樺湖霧ケ峰の草原を大きくうねる一筋の道『ビーナスライン』の大パノラマと、今年七年に一度行なわれた諏訪大社上社の御柱見学をどうぞ。 |
■最少催行人員=35名 ■集合場所=名古屋駅前大名古屋ビル前
■申し込み=トラベル日本/【電話】052-561-1537・1820(月〜金9時から18時、土曜9時から12時)(旅行主催:国土交通大臣登録旅行業者第67号・JATA会員)
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので、事前にご確認の上お申し込み下さい。
|
|
|
|
|
読者プレゼント
どんどん 応募してね! |
|
トップへ |
|
バックナンバー
|
|
本紙をご希望の方はお気軽に当社までお問い合わせください。
|
株式会社 奥様ジャーナル |
TEL 052(582)1071 FAX 052(582)0195 |
〒450-0002 名古屋市中村区名駅2-44-5 名駅パークビル6F
|